神葬祭(神道葬祭)

神葬祭(神道葬祭)

 

神職によっておこなわれる神道式のお葬式のことです。

神道では、人は死をむかえると、
神さまにわけてもらったたましいが、
再び神さまのもとに帰っていき、
神になり、子孫を見守ってくれると考えられています。

この死後の世界を司っている神さまが、
「幽冥主宰大神」(かくりよしろしめすおおかみ)
=だいこくさま、出雲大社のご祭神です。


神葬祭の流れ

①帰幽奏上式(きゆうそうじょうしき)・枕直しの儀
  神殿またはご自宅の神棚に故人の死を報告する儀式。

②納棺の儀
  遺体を棺に納める儀式。

③前夜祭(招魂祭)
  仏式のお通夜にあたるもの。
  招魂祭とは、亡くなられた方の御霊を霊璽(れいじ)といわれる白木の「依りしろ」にうつす儀式。

④葬祭
  人生儀礼における重大な故人に最後の別れを告げる儀式。

⑤火葬祭
  遺体を火葬に付する際に行われる儀式。

⑥清祓式
  葬家または葬儀場などで、お祓いをおこなう。

⑦帰家祭
  火葬場からもどり、霊前に葬儀が滞りなく終了したことを奉告する。

※ここでは、京都分院での神葬祭について記載いたしましたが、地域によって異なる場合があります。


御霊祭(みたままつり)

神葬祭後は、十日祭・二十日祭・三十日祭・四十日祭・五十日祭・
百日祭・一年祭と続きます。

十日祭は、帰家祭とともにご奉仕させていただくこともあります。
また、五十日祭までは、祖霊舎とは別に仮御霊舎をもうけ、
故人をおまつりします。

五十日祭をもって忌明けとなり、
故人の御霊を祖霊舎に還すお祀り(合祀祭)をおこないます。
ご希望により、当分院の祖霊社に合祀することもできます。

埋葬祭(納骨)は、五十日祭以降におこないますが、
五十日祭・百日祭・一年祭の際にあわせておこなわれることもあります。
その後、三年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・三十年祭・四十年祭・五十年祭をおこないます。


年祭は、ご自宅または墓前でおこないますが、当分院の祖霊社でおこなうこともできますので、
詳しくはお問い合わせください。


また、当分院の祖霊社に合祀された方につきましては、
年祭のご案内を送付させていただいております。

その他、当分院祖霊社にて、
春季祖霊大祭(春分の日)・秋季祖霊大祭(秋分の日)と
毎月15日に祖霊月並祭をおこなっております。

また、ご家庭においてのお祀り(宅神祭)もさせていただいております。

 

神さまとともにご先祖さまをお祀りすることにより、日々の感謝を申し上げ、
ご家庭・子孫を護り導いてくださるようにお願い申し上げます。